映画 「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」
映画 「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」
子育ての予行演習のつもりで犬を飼い始めた新婚夫婦と、
ラブラドール・レトリバーの愛ときずなを描く感動作。
愛犬との生活を通し、結婚生活をめぐる普遍的な悩みや
問題を描き出したベストセラー・エッセーを映画化。
監督は『プラダを着た悪魔』のデヴィッド・フランケル。
主人公夫婦を『ダージリン急行』のオーウェン・ウィルソンと
「フレンズ」のジェニファー・アニストンが演じている。
泣いて笑って、最後は温かい気持ちになれる一作。(シネマトゥデイ)
-----------------------------------------------------
やっぱり動物モノには弱いんです。
ラブラドール・レトリバーのマーリーが最高でした。
やんちゃで元気一杯に画面狭しと走り回る。
”世界一おバカな”なんてタイトルを付けられちゃいましたが、
犬なんて本来はこういうものなんです。
犬嫌いの私の友人ならば、家の中をメチャクチャにされたところで
保健所にでも連れて行きかねませんが、ここの主人公夫婦がエラかった。
マーリーに悩まされながらも、小屋に押し込んだり、リードを
?ぎっ放しにすることもなく、家の中で自由にさせていました。
過度な躾で押さえ込むことなく、あんなに伸び伸びと飼われ、
家族の一員であったマーリーはとても幸せな犬でした。
この映画はマーリーも含めた家族の映画でした。
どこの家族にもあるであろう仕事や出産など、日常的な問題を
笑いの中にも真摯に描いていて好感が持てました。
特に子育てに関するストレスからくる夫婦間の軋轢など、
マーリーの元気さと同様に、実に前向きに解決していくのでした。
特に夫役のオーウェン・ウィルソンは家庭も仕事も大事にしていて、
かなり理想のパパさん像に近かったのではないでしょうか。
やんちゃなマーリーが、雷が怖くて泣き続ける
というところが可愛くて、何をしても憎めません。
主人のオーウェンに連れられて丘に最後の散歩に出かけた
マーリーの弱弱しい足取りが忘れられません。
犬は人間の5倍も6倍も速く年を取りますので
この映画のような別れを迎えることになるのですが、
マーリーはどの犬より幸せな一生を送ったことでしょう。
この記事へのコメント