映画 「アウトレイジ」
映画 「アウトレイジ」
ヤクザの世界で男たちが生き残りを賭け、裏切りや駆け引きなど
壮絶な権力闘争を繰り広げる、「世界のキタノ」こと
北野武監督が放つ本格バイオレンス・アクション。
タイトルは極悪非道を意味し、登場人物すべてが悪人と
いう異色のドラマが展開する。
主演のビートたけし以外、三浦友和、椎名桔平、加瀬亮ら
北野作品初登場の豪華キャストが集結。
これまで繊細な役柄が多かった加瀬が、監督が絶賛するほどの
迫真のキレ演技を見せているのにも注目。
シネマトゥデイ
---------------------------------------------------
北野武監督の最新作品です。
ここ数作は内省的というか、変化球のような作品が続いた
北野作品ですが、今回は本来の定評のあるバイオレンス・アクション
ということで、大変期待度の高い映画でした。
確かに面白い映画でした。
全員悪人というキャッチコピーの通り、お馴染みの俳優さんたちが
皆ヤクザ(小日向さんは警官でしたがこれもワル)に扮してます。
バイオレンス・アクションとはいっても、かつての北野作品とは
明らかにテイストが違う映画でした。
モノ凄く痛そうな暴力描写が何度も出てきますが、
なんだかアッケラカンとして、ここまでやられると、
もう笑うしかないような気にもなってくるのでした。
これはもう別世界の出来事で、私たちの現実世界ではなく
従ってその痛さも怖さも全く実感を伴いません。
なので笑えるのでしょう。変化に富んだこの暴力描写
そのものを楽しむ映画と言ってもいいのかも知れません。
このあたりが過去の北野作品との違いなのだと感じました。
ヤクザ同士の抗争劇として大変楽しめた映画でした。
ところでヤクザの抗争劇といえば、あの「仁義なき戦い」シリーズを
思い起こしますが、確かに似ているところもありました。
「仁義なき戦い」ほど泥臭くは無く、スマートでしたが、
下克上のなかで謀略や駆け引き、裏切りがエスカレート
するところは同じで、この映画の見所でもありました。
違っていたのは、「仁義なき戦い」には主人公の菅原文太がいて、
観客は彼に感情移入が出来たところ。
本作は大変に面白かったですが、画面を注視させる求心力のようなものが
後半において若干薄れていった感があるように思えたのは、
この”全員が悪人”であったからでしょう。
最後に生き残ったのは、やはり賢そうな人たちでした。
この記事へのコメント